楽天モバイル1年間無料!メリットとデメリット

スポンサーリンク

先日、すごくお得なキャンペーンがあったのでLINEモバイルからのMNP転出で楽天モバイルに契約してみました。スマホ料金の1年間無料というのは、すごく大きなことだったので思わず加入してしまいました。

結果的に、今までのスマホの月額料金の負担が1年間なくなったので、助かっています。


1年間無料で契約できる!

楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT(アンリミット)に新規、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後の申し込み、もしくは、MNP(電話番号切り替え)でお申し込みすると、月額利用料が1年無料となるキャンペーンです。

通常、月額2,980円(税別)ですが、

このキャンペーンでは、1年間無料!

0円です!

お一人様1回線で1度のみです。

キャンペーンには、いくつか条件があるので、そちらも説明していきます。

キャンペーン期間

300万名が対象のようで、先着順です。(増減する場合もあるようです。)

キャンペーンが突然終わってしまう場合もあるので、興味がある方は、お早めに。

突然、条件が変更となる場合もございますので、詳細は、ホームページの特典対象や注意事項などを必ずご確認ください。

事務手数料は自己負担?

楽天モバイルの契約には、事務手数料(3,300円)がかかります。契約時の事務手数料は、どのキャリアでもかかってしまうので、普通のことかもしれません。

ですが、今回のキャンペーンでは、この事務手数料を無料にすることができます。

それには、Rakuten Mobile、Rakuten unlimitに申し込みをして、SIMカードが届いたら、端末に挿入します。APNプロファイル設定をします。必ず説明書に従って開通を完了させてください。

Android端末でRakuten Link(楽天リンク)というアプリケーションをダウンロードします。最近では、このアプリは、iOS端末でも対応されたようですね。

そして、Rakuten Linkに登録時のアカウント(マイページ)にログインしてください。

電話番号での認証があるので、完了させましょう。

最後に、アプリを経由して、誰かに発信して10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用する必要があります。

契約の3カ月後末日までに行うとキャンペーンの対象者となります。

そうすると、3,300ポイントがゲットできます。

3,300円の事務手数料が実質的にキャッシュバックされるというキャンペーンです。

これ以外にも、もっとたくさんポイントが還元される方法があります!

高額ポイントバック方法

今なら、オンラインお申し込み、Rakuten Linkご利用、対象スマホ購入で最大26,300円相当分をポイント還元されるようです。条件付きで、高額ポイントバックされます。

1.Rakuten Link利用とオンライン申し込み

まずはじめに、オンラインで申し込みとRakuten Linkのアプリを利用すると、

3,000ポイントがもらえます。

2.Rakuten Link利用

次に、Rakuten Linkを使用したことによって、

3,300円相当のポイント還元されます。

3.Rakuten Link利用、対象製品、プランセット購入

最後に、オンライン申し込み、Rakuten Linkの利用、対象のスマートフォンを購入すると以下のポイントが還元されます。

最大20,000円分のポイントバック!

対象の端末(2020年8月1日時点)

「20,000円相当のポイントプレゼント対象製品」

  • AQUOS sense3 lite
  • OPPO A5 2020

「15,000円相当のポイントプレゼント対象製品」

  • Galaxy A7
  • Xperia Ace
  • Galaxy S10

「10,000円相当のポイントプレゼント対象製品」

  • Galaxy Note10+
  • AQUOS sense3 plus
  • arrows RX
  • HUAWEI nova 5T
  • OPPO Reno A 128GB

スマホが、ほぼタダでもらえる?

これから説明するのは、上記で紹介した中でも特にお得な端末です。

オンライン申し込み、Rakuten Link利用を組み合われると、端末によっては、実質無料以上で購入ができてしまいます。

・AQUOS(アクオス)sense3 lite 税込25,980円

こちらは、20,000円相当のポイントバック対象です。
オンライン申し込み、Rakuten Link利用で、3,000 + 3,300ポイントバック。

合計26,300円相当のポイントキャッシュバックです。

端末代金25,980円+事務手数料3,300円 = 29,280円
からキャンペーンでもらえる26,300ポイント分を差し引くと

2,980円です。

実質無料とまではいかないですが、かなりお得ですよね。

・OPPO(オッポ)A5 2020 税込22,020円
こちらも、20,000円相当のポイントバック対象です。
同じように計算すると、

端末代金22,020円 + 事務手数料3,300円 = 25,320円
からポイント分の26,300円相当のポイント分を差し引くと

= -980円

こちらは、マイナス980円ですので、ポイント還元を考えたら980円分戻ってくるという計算となります。

実質無料以上です!

・Galaxy(ギャラクシー)A7 税込18,700円
こちらは、15,000円相当のポイントバック対象です。

端末代金18,700円 + 事務手数料3,300円 = 22,000円
ポイント分21,300円を差し引くと

= 700円

こちらは実質無料とまではいきませんが、700円でスマートフォンが購入できると考えたら、かなりお得な金額だと思います。Galaxy A7は人気機種でもあるので、売り切れ必須です。

ただ、忘れてはいけないのは、月額料金1年間無料ということです。

通常であれば、年間39,336円(税込)が無料になるので、最新のスマホや好みの端末を購入するのもいいでしょう。

初の5G対応スマホ発売!

2020年4月1日、楽天モバイルで5Gアンテナ(Sub6とmmW)の5G基地局の運用が開始されました。

また、初の5G対応(第5世代移動通信システム)のスマートフォンが発売されました。

「AQUOS R5G」

です。

残念ながら、こちらはポイント還元されないのですが、5Gというのもあり、とても興味深いですね。

その代わりに、スマホ下取りサービスというものがあるようで、AQUOS sense plus SH-M07を下取りに出すと、最大で8,900円相当になります。(2020年8月1日時点の情報)

さらにお得な契約方法も!

楽天モバイルには、Rakuten UN-LIMITご紹介特典というものがあります。

紹介する側に3,000ポイント、紹介された側に2,000ポイントがプレゼントされます。

先ほど、「ほぼ無料でスマートフォンもらえる!」という話をしましたが、この方法を活用すれば、紹介した3つの端末は、実質的にタダでもらえるだけでなく、ポイントが貰えるという計算になります。

紹介者の1楽天モバイルIDにつき、5回線までが制限となっています。6回線目以降は、両者ともポイントはもらえません。

紹介コード(楽天モバイルID)の確認方法は、my楽天モバイルトップページにある「ログインユーザー」項目に記載の12ケタの英数字があります。

それを紹介したい相手に教えて、契約する際に「楽天モバイルIDを入力」する画面でコードを入力してもらいます。

契約が完了して、開通手続きをしてもらうと双方にポイントが付与されます。(開通月の翌々月下旬頃)

私の紹介コード、楽天モバイルIDをこちらに記載しても良いのですが、控えておきます。

皆様のご家族やご兄弟の方に入力してもらった方が、家族内でポイントがもらえてお得だと思うので!

もしご家族が楽天モバイルを利用している場合には必ず教えてもらって入力しましょう。ご友人でもいいですね。

お互い、お得にポイントが貰えれば気持ちが良いですよね!

かなりのポイントが貰えるので、忘れずにやってくださいね!

メリット

楽天モバイルの格安SIMは安いだけでなく、様々なメリットがあります。

とにかく安い

今回のキャンペーンでは、1年間無料ですが、そのまま継続して契約し続けるのもありだと思います。

月額料金が2年目以降、2,980円(税別)ですので、他のキャリアを持つよりも断然安いです。

他にも楽天独自のポイントが貯められたり、楽天市場でのポイントアップシステムも適用されるので、色々とお得なことがあります。

回線の速度が安定している

通常の格安シムでは、au、ドコモ、ソフトバンクなどの回線を借りて運営することが一般的ですが、楽天モバイルでは独自の回線も使用しています。東京、名古屋、大阪では楽天自社回線となります。その他の地域では、auの回線を借りてサービスを提供しているようです。

私の地域では、楽天自社回線となるので、インターネットはもちろん、YouTubeなどの動画もサクサク動いております。評判や口コミでは、遅いという意見もありますが、ダウンロードスピードも問題ありませんし、GPSなどもしっかり動いています。通信速度に関して不満は、今のところ感じておりません。

ただ、ネット利用で混雑する時間帯には、接続が遅いこともあるようです。端末によっても多少の速度の変化はありそうです。

アプリ経由だと国内通話かけ放題

Rakuten Linkアプリを使うと、国内でのSMS(ショートメッセージサービス)と電話が使い放題になります。相手が、固定電話でも、Rakuten Linkのアプリを使っていなくても無料でかけられます。アプリ専用の電話番号ではなく、自分の普段使っている電話番号で通話することができます。

留守番電話機能

Rakuten Linkのアプリを使えば留守番電話が無料で使うことができます。

録音時間: 最長3分

保存件数: 最大100件(保存期間1週間)

伝言を残せる機能も無料で使えるのは便利ですね。

割込通話/通話保留

通話中に他の人から電話がかかってきた時に、その人の割り込み電話を受けることができます。そして、通話中だった相手を一時的に保留にすることができます。

これは、新規申し込み時、もしくは、ご契約後にも設定変更が可能です。

着信転送

かかってきた電話を、転送することができます。

転送パターンは4種類から選択可能です。

全転送: かかってきたすべての電話を転送
無応答: 転送着信に応答しなかった場合に電話を転送
圏外転送: 圏外にいる時や、電源OFF時にかかってきた電話を転送
話中転送: 通話中に他の相手からかかってきた電話を転送

注意: 転送中は転送者に通話料が発生してしまいます。(30秒毎に20円が加算されます。)

指定の海外でも無料で使える

楽天モバイルは、日本国内だけでなく海外の指定された国と地域でグローバル無料システムに対応しています。(iphoneは非対応)

国際通話は、お金がかかってしまうのですが、Rakuten Linkを使っての対象地域での海外のデータ通信とSMSは無料となります。

Rakuten Linkアプリを利用しないと料金が発生してしまいます。

海外でのデータ通信は、毎月2GBまでですと0円となります。

Rakuten Linkアプリ利用すれば、下記の地域でSMSも無料で利用できます。

対象国

アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、カンボジア、韓国、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年3月3日時点)

無料通話をしたい場合には、月額980円のオプションに加入する必要があります。詳しくは、ホームページをご参照ください。もっと詳しく知りたい場合には、楽天モバイルカスタマーセンターに電話やメールでお問い合わせをお願い致します。

テザリング機能が無料

自宅だけではなく、外出先でも契約中の楽天モバイルun-limitのスマートフォンを介してパソコン、ゲーム機、タブレット端末などのWi-Fi対応機器をインターネットに接続ができます。スマホの設定画面からインターネット共有もしくは、テザリング設定から利用できます。

解約手数料がかからない

もう1つのメリットとして、解約手数料がかからないことです。最近では、他のキャリアで違約金の値下げなどが発表されたりしましたが、楽天モバイルは契約解除料が廃止され、いつ解約しても手数料はかかりません。

なので、1年以内に解約しても問題ありません。

試しに契約してみるのもいいかもしれませんね。

楽天ポイントが貯まる

楽天モバイルで音声通話SIMを契約すると楽天ポイントがたまります。

キャンペーンでは、1年間月額が無料となってしまうので対象外ですが、通常ですと100円で1ポイント貯まるシステムとなっています。貯まったポイントは、楽天市場などのグループサービスや月々の通話料や月額基本料に充当することができます。

一部のiPhoneは対応

手持ちのiPhoneやiPadは使える?使えない?という疑問があがっています。

いくつかのiPhoneは楽天モバイルで使用可能です。

ですので、楽天モバイルで端末を購入しなくても利用できる場合があります。

全ての端末でSIMロック解除の手続きが必須です。

対応機種

  • iPhone SE(第2世代)[iPhone SE2] 動作確認済みモデル: MX9R2J/A、MX9U2J/A
  • iPhone 11 動作確認済みモデル: MWLT2J/A
  • iPhone 11 Pro 動作確認済みモデル: MWC62J/A
  • iPhone 11 Pro MAX 動作確認済みモデル: MWHF2J/A
  • iPhone XS 動作確認済みモデル: MTE12J/A
  • iPhone XS MAX 動作確認済みモデル: MT6Q2J/A
  • iPhone XR 動作確認済みモデル: MT0E2J/A

海外66の国と地域グローバル無料というのは、全て非対応のようです。(海外での電話やSMSなど)

デメリット

楽天エリアが一部のみ対応

メリットでも紹介しておりますが、Rakuten UN-LIMITの特徴として、毎月のデータが使い放題となります。楽天エリアでは、完全データ使い放題は、東京、名古屋、大阪のみとなっております。その他の地域では、楽天エリア対象外ですので、データ容量は毎月5GBまでで、5GBを使い切ったら最大1Mbpsの範囲内で使い放題となります。使い切ってしまうとかなり動作が遅くなってしまいます。

データ容量5GBというと、動画などの重いものを観てしまうとすぐになくなってしまいますが、ネット検索やLINEのトークくらいですと1ヶ月5GB以内で収まりそうですね。また、重い動作のアプリ、ゲームや動画は、自宅の無線LANでwifiに接続して使う方の場合には、データ通信容量が5GBでも問題なさそうですね。

iPhoneは非対応?

メリットで紹介しましたが、iPhoneは非対応の機種も存在します。楽天モバイルのホームページ上では、iPhoneは動作保証外端末となっているようです。iOSのバージョンや機種によって、一部機能を利用できるという旨の記載がございました。

ですが、iPhoneのOSやソフトウェアの更新等により、アップデートしてしまうと、機能の制限がされてしまう場合もあるかもしれません。その点では、自己責任となってしまいます。2020年7月28日時点では、海外66の国と地域グローバル無料の機能は使えないようです。

楽天のホームページでは、

  • iPhone6s
  • iPhone6s Plus
  • iPhone7
  • iPhone7 Plus
  • iPhoneSE 第1世代
  • iPhone8
  • iPhone8 Plus
  • iPhoneX

などは、非対応ということでした。

一部では、海外のシムロック解除済みの端末だと使えた。という情報もありましたが、私は、持っていないので不明です。

SIMロックを解除したSIMフリー端末だったら全て使えると思っていたのですが、機種やバージョンによっても使えないiPhoneがあるのかもしれません。乗り換え、機種変更するのが無難かもしれません。

ちなみに、私は、Appleで購入したiPhone11のSIMフリーの端末を使っていますが、問題なく利用できています。

二段階認証のPayPal(ペイパル)が非対応

私は、ペイパルの口座を持っているのですが、二段階認証が非対応でした。ホームページから自分のアカウントにログインをする際に、スマートフォンのSMSに6桁の数字が送られてくるので、それを入力するとログインすることができます。

セキュリティ強化のためにショートメールを導入しているのですが、楽天モバイルでは、なぜかペイパルでの2段階認証が非対応でした。

Rakuten Linkのアプリのメッセージ機能を使用していましたが、ダメでした。

ログアウトを行い、アプリを削除をして、iPhone上にあるSMSのメッセージアプリでも受信ができませんでした。

楽天モバイルの回線自体に問題があるようです。

アプリ経由で電話

Rakutenモバイルでは、国内通話と国内でのSMSが無料なのですが、必ずRakuten Linkというアプリを経由して、電話をしなければなりません。アプリを利用しなくても電話やSMSはできるのですが、別途料金が発生してしまいます。

アプリを使い忘れてしまった場合には、基本的には、以下の料金が発生します。

国内通話: アプリ未使用時30秒20円
国内SMS: 3円/70文字(全角)

Rakuten Linkを経由した時には、無料で電話し放題、SMSも使い放題ですので、忘れないようにしたいですね。

毎回アプリを使って電話をしなければいけないので、使い忘れてしまうのには、要注意です。

ひとこと

楽天モバイルUN-LIMIT 2.0は、他のキャリアと比較しても安く携帯を持てますね。現在は、キャンペーン中で、1年間無料なので、1年間だけ契約するという方法も良いでしょう。

もともと月額料金が安いので、そのまま継続して契約し続けるのもありだと思います。2,980円(税別)で、オプション料金がかからないで、国内電話かけ放題が付いてくるのもかなりのメリットです。他にもいくつかオプションがあるので、加入したい方は、ウェブ上で料金プランシミュレーションをしてみてください。

無駄な費用は省いて、お金の節約をすることが一番です!

スポンサーリンク

コメントする